新潟県三島郡にあります《社会福祉法人中越老人福祉協会》は、4つの介護施設を運営しております。
求職者のみなさまへ
新卒採用
一般採用(中途・未経験・パートタイム)
法人概要
ボランティア募集
特別養護老人ホーム やすらぎの里
特別養護老人ホームやすらぎの里紹介
やすらぎの里ショートステイ紹介
やすらぎの里ケアマネジャー紹介
出雲崎町 デイサービスセンター 紹介
デイサービスセンター 紙ふうせん
デイサービスセンター紙ふうせん紹介
グループホーム かめさんの家 紹介
プライバシーポリシー
サイトマップ
http://chuetsu-roufukukyo.com/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人 中越老人福祉協会
〒949-4353
〒949-4397(専用番号)
新潟県三島郡出雲崎町川西660-1
TEL.0258-78-3311
FAX.0258-78-3124
0
3
2
9
6
9
特別養護老人ホームやすらぎの里紹介
特別養護老人ホームやすらぎの里紹介
トップページ
>
特別養護老人ホーム やすらぎの里
>
特別養護老人ホームやすらぎの里紹介
特別養護老人ホームやすらぎの里
特別養護老人ホームやすらぎの里
やすらぎの里は、昭和55年に新潟県中越地区で7番目の特別養護老人ホームとして開設した歴史ある施設です。
やすらぎの里では、ご利用者様の状態に合わせ4つのグループを設け、グループごとに職員を配置することで、安心してケアをお受け頂けるよう、明るく家庭的な雰囲気の中でなじみの職員との関係性を大切にしたサービスを提供しています。
また、毎日の生活の中で四季を感じ、ご利用者様の活動の幅を広げ、暮らしを楽しんで頂けるよう、四季折々の行事や誕生会、茶話会、地域への外出などを企画しご参加頂いております。
ご利用者様一人ひとりが、心身の状態に合わせ自立した毎日をお過ごし頂けるよう、ケアの方針やサービスの内容については、ご本人様、ご家族様の意向にもとづき、サービス計画を立案のうえ多職種が連携して毎日の生活をお支えします。
人生の最終段階にふさわしく、認知症があっても安心してお過ごし頂けるよう、自分らしさや個性を大切にした寄り添うケアのご提供、ご利用者様自身やご家族様の意向を最大限尊重し、最期の時を穏やかにお過ごし頂けるよう、個人の尊厳に充分配慮した終末期ケア(看取りケア)のご提供に努めてまいります。
開設年月日
昭和55年7月1日
事業所種別
指定介護老人福祉施設
事業所番号
1575500242
定員
100名(4つのグループ名)
花ユニット
月ユニット
星ユニット
空ユニット
営業日時
24時間365日
苦情相談受付は午前8時30分~午後5時30分
電 話
0258-78-3311
F A X
0258-78-3124
お問合わせ窓口
浦田(生活相談員)
ご利用
可能な方
原則要介護3から要介護5までの認定を受けている方。
要介護1又は要介護2の認定を受けている方であって、やむを得ない事由により居宅において日常生活を営むことが困難であると認められる方(特例入所)
特別養護老人ホームのご利用については、
上記窓口までお気軽にお問い合わせください
▲ページトップへ戻る
施設や設備、サービスのご紹介
施設や設備、サービスのご紹介
【年間行事】
特養やすらぎの里では、ご利用者様に季節を感じお過ごし頂けるよう、四季折々に行事を企画し行っております。
<春:観桜会>
敷地内には施設を囲むように桜の木が植えられており、
毎年春には満開の桜が咲き誇ります。
やすらぎの里では、開花の時期に観桜会を行い、
ご利用者様とご家族様と一緒に
春の穏やかなひとときを楽しみます。
観桜会では職員が艶やかな花魁の衣装に身を包み、
会に花を添えます。
男性職員が、花魁に変身することも・・・お楽しみに♪
<夏:盆踊り・花火大会>
やすらぎの里の一大行事である夏祭り『盆踊り・花火大会』。
昼は神輿や縁日コーナー、夜は盆踊りや花火大会で大いに盛り
上がります。
ボランティアのみなさまにより披露される「出雲崎おけさ」では、
櫓(やぐら)を囲み、ご利用者様や地域のみなさま、
職員がひとつになって盆踊りを楽しみます!
男性職員が担ぐ『やすらぎ神輿』も盆踊りをより一層盛り上げ、
クライマックスの花火大会では、やすらぎの里花火師達による
豪華絢爛「ナイアガラ」が夏の夜空を彩ります。
<秋:敬老会>
町長をはじめ多くの来賓の方、ご家族のみなさまをお迎えし、
職員による歌や踊りでご利用者様の長寿をお祝いします。
これからも末永く元気にお過ごしください。
<冬:獅子舞慰問>
毎年1月11日、出雲崎町内でお正月の伝統行事である住吉町の
『飴獅子』が、新しい年を迎えたお祝いとみなさまの安全と
無病息災を祈願し、勇ましくも優雅な舞いをご披露くださいます。
この『飴獅子』は、金ピカの獅子頭と色とりどりのシッポが特徴の
獅子舞で、当施設もこうして地域の一員として慰問していただき、
ご利用者様も毎年とても楽しみにされている行事のひとつです。
【ワゴンハイク】
特養やすらぎの里では『ワゴンハイク』と称して、時々ご利用者様と職員が一緒にお出かけします。行き先はさまざまで、公園やショッピングセンターをはじめご利用者様のご自宅や、町内のお祭りなど地域の行事にも参加します。ワゴンハイクから帰ってこられると、みなさん外出先での出来事をとても楽しそうに話してくださり、その笑顔が私たち職員にとっては一番の仕事の励みです。
〈秋を見つけに・・・〉
ある晴れの日、長岡丘陵公園にお出かけしました。
満開のコスモスと吹き渡る風の爽やかさに
秋の訪れを感じます。
【毎日の暮らしを楽しく♪】
特養やすらぎの里 日常の様子を少しだけご紹介します。
〈中庭にて〉
みなさまに四季を感じて頂けるよう、特養やすらぎの里の中庭には
果樹や季節のお花が植栽されています。
大きくなってきたいちじくの実をご利用者様と一緒に見つけた時の
ひとこまです。
「いちじくが大きくなってきたかしら?」
「まだ青いし、ちょっと早いみたいですね」
「早く大きくなぁれ」
〈おいしく食べたい〉
ご利用者様のお身体の状態やその日の体調に合わせ
『きざみ食』や『なめらか食』など食べやすさに配慮した食事を
ご提供いたします。
食べることの楽しみとして全国の郷土料理の提供や、
ご利用者様ご自身が選べるセレクトメニューの日を設けています。
〈体調はいかがですか?〉
看護職、介護職、さまざまな職種のスタッフが連携し、
常にご利用者様の体調管理に努めています。
『白衣の天使』看護師さんの笑顔に癒されます♡
〈お便りがつなぐ気持ち〉
遠方にお住まいなどの理由でご面会の難しいご家族様にも、
やすらぎの里での毎日のご様子を知って頂き、
ご安心頂きたいとの想いから、担当職員が日々の出来事や
ご本人様の近況をお伝えする「お便り」を毎月発行し、
お送りしています。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
サービス利用をお考えの方
|
採用情報
|
スタッフブログ
|
お問い合わせ
|
法人概要
|
ボランティア募集
|
特別養護老人ホーム やすらぎの里
|
出雲崎町 デイサービスセンター 紹介
|
デイサービスセンター 紙ふうせん
|
グループホーム かめさんの家 紹介
|
プライバシーポリシー
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人 中越老人福祉協会>> 〒949-4353 新潟県三島郡出雲崎町川西660-1 TEL:0258-78-3311 FAX:0258-78-3124
Copyright © 社会福祉法人 中越老人福祉協会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン